Registration info |
一般枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
発表・LT枠 ¥500(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【概要・内容】
プログラマや Web 関係者の勉強会は色々あるのに、電子工作愛好家の勉強会が無いので企画してみました。
同好の士が集まって、ユルく交流や情報交換ができればと思います。
新型コロナの影響で長らく開催できませんでしたが、さすがにもう大丈夫だろうということで開催します。
※自慢の一品や面白いものをお持ちの方はご持参ください。みんなに見せびらかしましょう!(ただし、あまりに貴重なもの・高価なもの・壊れやすいものはご遠慮ください)
途中参加、途中退場OKです。お気楽にご参加ください。
【ご注意】
新型コロナの感染状況によっては、急遽中止になる可能性があります。ご容赦下さい。
体調不良などの場合は、遠慮なく参加をキャンセルしていただいてかまいません。
【対象】
電子工作をされている方を主な対象としています。アナログ・デジタル、ブレッドボード・ユニバーサル基板にハンダ付け、Lチカ・大物、Arduino・Raspberry Pi・ディスクリート、どんなものでも作っている方、作った方、作っていた方、お待ちしています!
また、電子工作に限らず、何か面白いものを作っている方も歓迎します。3DプリンターやCNC加工機などの話も、是非聞かせてください!
【交流会やります!】
中盤に、長めの雑談タイムをとります。皆さん、自慢の一品を見せ合いましょう!
【発表者募集!!】
ネタがある方、自分だけのこだわりのある方、ぜひ発表をお願いします!!
今回は発表時間5分から30分の間で発表者を募集します。10-30分の場合は前半の発表タイムで5-10分の場合は後半のLTタイムでお願いします。
この3年間にあったあれこれを教えてください!
皆様の申し込みをお待ちしています。(ネタ被り大歓迎です!)
発表者の方はページの右上、「イベントへのお問い合わせ」から、タイトルと発表時間をお知らせください。
応募者多数の場合は、主催者による選考となりますが、その心配は多分ないでしょう (^^;
※ プロジェクターの解像度は 1280x800 です
※ こちらでは D-Sub, HDMI のケーブルを用意します。Mac の方はアダプタの準備をお願いします。
【開催情報】
日時:2023年5月4日(木・祝)13:30 〜 16:45 (開場 13:10)
会場:札幌市すみかわ地区センター 集会室 A・B (札幌市南区澄川4条4丁目40)
※ 聞きなれない会場ですが、札幌市の施設です。大通からだと産業振興センターよりちょっと遠くなりますが、JR や南北線利用の場合は、東西線への乗り換えが無くなるので時間的には変わらないと思います。東西線・東豊線からだと産業振興センターより少し時間がかかります。
※ WiFi ありません。AC 電源はありますが、テーブルタップなどをお持ちください。
【募集定員】
25名(一般17名・発表者8名)
【参加費】
500円
【自己紹介】
当日、最初に1人1分ほどの自己紹介をお願いします。作ったものや得意分野を教えてください!!
【スケジュール】
時刻 | 内容 |
---|---|
13:10 | 開場 |
13:30 | 開始 |
----- | 自己紹介タイム |
13:55 | 発表タイム |
直流安定化電源を作ってみよう - kuma_hati | |
ホットプレートでリフロー実演 - Tatsuya Fujita | |
姿勢制御モジュールの製作 - ホームメードガービッジ | |
マイコン内蔵LEGOブロック用にカスタムデバイスを繋げてみる - inachi | |
15:00 | 交流会 |
16:15 | LT タイム |
42.5インチ4kモニターを使ってみた - kuma_hati | |
ATtinyを使ってみた - Tatsuya Iwai | |
偽MSX1マイコン改良状況 - kuninet | |
16:45 | 終了 |
【懇親会】
希望者がいれば、地下鉄澄川駅近辺の居酒屋で開催予定です
参加申し込み時のアンケートにご回答ください。